美容オイルのメリットを用途別に解説!タイミングによるおすすめも紹介

スキンケアの用途別でおすすめの美容オイル スキンケア
美容オイルはどんな効果があるのか、簡単に教えて欲しい。

今回は、こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容はこちらです。

  • 美容オイルでスキンケアする3つのメリット
    1.界面活性剤フリーなのでお肌にやさしく毛穴の汚れを取り除ける
    2.お肌がやわらかくなり、その後の化粧水や美容液の効果を高まる
    3.保湿力を高め外部の刺激から守る
  • 美容オイルを使ったスキンケアの順番
    1.「クレンジングオイル」
    2.洗顔
    3.「ブースターオイル」
    4.化粧水・美容液
    5.「保湿用オイル」
    6.乳液・クリーム
  • スキンケアの用途別でおすすめの美容オイル

こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。

美容オイルの効果を高めるには、用途によってオイルを使い分けるのが大切です。

なぜならスキンケアのタイミングによって、適切なオイルや種類があるからです。

しかし、どのタイミングでどのような美容オイルを使用するのが良いのか?疑問に感じる方も多いと思います。

そこでこの記事では「美容オイルでスキンケアする3つのメリット」を解説し、その「用途に合わせたおすすめ美容オイル」を紹介します。
乾燥肌の方はぜひ最後まで読んでみて下さい。

美容オイルでスキンケアする3つのメリット

美容オイルでスキンケアする3つのメリット

美容オイルを使用したスキンケア3つのメリットがこちらです。

  • クレンジングに美容オイルを使用すると、界面活性剤フリーなのでお肌にやさしく毛穴の汚れを取り除ける
  • 洗顔後に美容オイルを使用すると、お肌がやわらかくなり、その後の化粧水や美容液の効果を高まる
  • 化粧水の後に美容オイルを使用すると保湿力が高まり、お肌を外部の刺激から守る

スキンケアのどのタイミングで使用するかによって、それぞれ美容オイルの種類も異なります。

美容オイルを使ったスキンケアの順番

美容オイルを使ったスキンケアの順番

美容オイルをスキンケアの順番にあわせて、用途別に組み合わせると下記のようになります。

  1. 「クレンジングオイル」
  2. 洗顔
  3. 「ブースターオイル」
  4. 化粧水・美容液
  5. 「保湿用オイル」
  6. 乳液・クリーム

このように、美容オイルは使用するタイミングで大きく3つの用途に分かれます。

  • クレンジングオイル
  • ブースターオイル
  • 保湿用オイル

次にそれぞれの用途別で、どのようなオイルが良いのかを解説します。

スキンケアの用途別でおすすめの美容オイル

スキンケアの用途別でおすすめの美容オイル

スキンケアの用途別でおすすめの美容オイルがこちらです。

  • クレンジング用にホホバオイル
  • 洗顔後にマカデミアオイル
  • 化粧水の後にスクワランオイル
  • 保湿が足りない時は椿オイル

クレンジング用にホホバオイル

ホホバの種子から作られる植物オイルで、お肌の角質をやわらかくするオイルです。
クレンジングにホホバオイルを使用すると、界面活性剤フリーなのでお肌にやさしく毛穴の汚れを取り除けます。

主な効果

  • 角栓を取り除きやすくする
  • 界面活性剤フリー

ホホバオイルの注意点として、メラニン沈着の黒ずみには効果がありません。

詳しく知りたいときにはこちらの記事をご覧ください。
毛穴が詰まってくすんだ肌にホホバオイルでクレンジングがおすすめ

洗顔後にマカデミアオイル

マカデミアの種子から作られる植物オイルで、若い年齢の皮脂に近い成分を多く含むオイルです。
洗顔後にマカデミアオイルを使用するとお肌がやわらかくなり、その後の化粧水や美容液の効果を高めます。

主な効果

  • お肌をやわらかくする
  • お肌にハリとツヤを与える

マカデミアオイルの注意点は食用オイルと混同されやすいことです。
必ずスキンケア用を使用しましょう。

詳しく知りたいときにはこちらの記事をご覧ください。
美容オイルがスキンケア前のブースターとして使用される理由とは?

化粧水の後にスクワランオイル

サメ由来の動物性オイルとオリーブ由来の植物性オイルがあり、お肌のバリア機能を高めるオイルです。
化粧水の後にスクワランオイルを使用すると、お肌に水分をとじこめ外部の刺激から守ります。

主な効果

  • 保湿力が高くお肌がうるおう
  • お肌のバリア機能を高める

スクワランオイルの注意点として、乾燥肌の人には物足りない可能性があります。

詳しく知りたいときにはこちらの記事をご覧ください。
スクワランオイルで保湿するときの順番や使い方は?デメリットも解説

保湿が物足りない時には、次の椿オイルを足してみましょう。

保湿が足りない時は椿オイル

椿の種子から作られる植物オイルで、保湿力が高く全身に使用できるオイルです。
乳液やクリームの代わりに使用できるのと、乾燥する季節の肌荒れ対策にもなります。

主な効果

  • 保湿力が高くお肌がうるおう
  • お肌のバリア機能を高める

椿オイルの注意点は独特な香りがあり、苦手な方には合わないケースがあります。

詳しく知りたいときにはこちらの記事をご覧ください。
椿オイルは髪だけでなくお肌にも良い!全身に使える理由を解説

まとめ:美容オイルは乾燥が気になる季節の強い味方

今回は「美容オイルのメリットを用途別に解説!タイミングによってのおすすめも紹介」をテーマにお届けしました。

  • クレンジングに美容オイルを使用すると、界面活性剤フリーなのでお肌にやさしく毛穴の汚れを取り除ける
  • 洗顔後に美容オイルを使用すると、お肌がやわらかくなり、その後の化粧水や美容液の効果を高まる
  • 化粧水の後に美容オイルを使用すると保湿力を高め、お肌を外部の刺激から守る

美容オイルは、乾燥が気になる季節の強い味方となってくれます。

それぞれのスキンケアのタイミングに合わせて、効果的に使用して美肌を目指しましょう。

これからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました