今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容はこちらです。
- 生姜の効能3つ
- 生姜の取り入れ方
- 生姜を摂取するときの注意点
- 生姜とあわせて取り入れると良い食材は?
こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。
生姜は体が温まるので、なんとなく体に良いイメージがありますよね。
しかし、実際にどのような効果があるのか?疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は「生姜の持つ効果」を解説し、「生姜を美容に取り入れたい理由」について紹介します。
この記事はダイエットにも役に立ちますので、ぜひ読んでみて下さい。
生姜の効能3つ

生姜には抗菌や殺菌効果だけでなく、健康・美容・ダイエットにも効果的です。
- 健康効果
- 美容効果
- ダイエット効果
について、それぞれ解説します。
①健康効果
生姜はインドや中国で古くから香辛料や薬として親しまれ、日本にも伝わりました。
とくに注目したい3つの効果がこちらです。
- 腸内環境を整える
- 冷え性の予防
- 糖尿病の予防
腸内環境を整える
生姜は食物繊維が豊富で便秘対策になり、ガス溜まりを減らす効果もあります。
不要な物質を溜め込まないためにも、腸内環境は意識するようにしましょう。
冷え性の予防
体がぽかぽか温まることで、冷え性や体のだるさ対策になります。
風邪をひきやすい方にもおすすめです。
糖尿病の予防
インスリンの働きがスムーズになり、血糖値を下げる効果が期待できるため、糖尿病の予防になります。
②美容効果
女性に嬉しい生姜の効能を3つ紹介します。
- 抗酸化物質で老化予防
- むくみ防止
- 美肌効果
抗酸化物質で老化予防
生姜は体の酸化を防ぐため、老化予防に効果的です。
老化の原因のひとつである活性酸素から、体を守ってくれる「抗酸化物質」が含まれているからです。
むくみ防止
生姜に含まれる辛味成分は、むくみ防止に効果的です。
なぜかというと、血行が良くなることで余分な水分が発汗され、老廃物の排出がスムーズになるからです。
美肌効果
血行が良くなるとお肌の新陳代謝が上がり、たるみ対策にもなります。
さらに生姜はお肌に嬉しいビタミンCと、ビタミンBを豊富に含んでいるのも特徴です。
③ダイエット効果
血行が良くなると基礎代謝が上がり、消費エネルギーが増えるのでダイエット目的にも効果的です。
低カロリーなのも嬉しい。
さらに脂肪の吸収を抑える効果もありますよ。
生姜の取り入れ方

生姜は魚の生臭さを消す効果があり、生で食べる機会も多いと思います。
しかし美容やダイエット目的の場合は、加熱した生姜がおすすめです。
- 加熱すると体を温める効果がアップ
- すりおろして食事に取り入れる
- スライスは料理だけでなく飲み物にも
それぞれ解説しますね。
加熱すると体を温める効果がアップ
実は生姜は、温度により効能が変化します。
血行を良くし体を温める効果は、加熱するとより向上するのです。
- 加熱した生姜:冷え性対策
- 生の生姜:殺菌効果
すりおろして食事に取り入れる
生姜をすりおろして料理の味付けに、豚の生姜焼きなど加熱して摂取できるのでおすすめです。
豚肉はビタミンB1が多く、糖質を分解してエネルギーに変える働きもありますよ。
スライスは料理だけでなく飲み物にも
薄くスライスした生姜やパウダー状の生姜を、飲み物に取り入れるのもおすすめです。
お茶に入れたり、白湯に入れたり、好みの飲み方にアレンジしましょう。
生姜を摂取するときの注意点

健康や美容、ダイエットに嬉しい生姜ですが注意点もあります。
- 1日に摂取する適量はどれくらい?
- 添加物が含まれたチューブ製品に注意
- 保存方法は?
1日に摂取する適量はどれくらい?
1日に約30gまでを目安に。
生姜はお腹への刺激が強いので、食べ過ぎに注意しましょう。
添加物が含まれたチューブ製品に注意
生姜チューブを使う時は、無添加の製品を選びましょう。
チューブは添加物を含む製品が多く、そもそも生姜自体の含有量が少ない製品もあります。
保存方法は?
保存容器に生姜を入れて、お水で満たして冷蔵庫で保管します。
期間はなるべく1ヶ月以内に消費しましょう。
生姜とあわせて取り入れると良い食材は?

生姜とあわせてさらに効果を高める食材について紹介します。
- はちみつ
- たまねぎ
- きのこ類
はちみつと一緒に摂取して美肌効果アップ
私は生姜スライスをはちみつ漬けにして、白湯を飲むときに毎回入れてます。
たまねぎと一緒に摂取して血液サラサラ
たまねぎには血液サラサラ効果以外にも、生姜と同じような効能があります。
生姜とあわせて、ダブルパンチで効果を引き出しましょう。
きのこ類と一緒に摂取して腸内環境改善
きのこ類は食物繊維が豊富なので、腸内環境を改善したいときにおすすめです。
さらに、きのこ類は血糖値の上昇を緩やかにする働きがあるので、生姜とあわせるとダイエット効果が高まります。
まとめ:生姜を取り入れて美肌だけでなく健康的な生活を!
今回は、「生姜を美容に取り入れたい理由」をテーマにお届けしました。
- 生姜の健康効果
腸内環境を整える
冷え性の予防に
糖尿病の予防 - 生姜の美容効果
抗酸化物質で老化予防
むくみ防止
美肌効果 - 生姜のダイエット効果
- 生姜は加熱すると体を温める効果がアップ
- 生姜を摂取するときの注意点
- 生姜とあわせて取り入れると良いものは?
美容と健康は、つながっていることが多いですよね。
サプリを買うよりも簡単に始められるのでおすすめですよ。
またこれからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント