肌荒れ対策で化粧水に使用されるドクダミエキスとは?効果の秘密を解説

ドクダミエキスとは スキンケア
どくだみ化粧水というのを見かけるけど、いったいどんな効果があるのかな。

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の内容はこちらです。

  • ドクダミエキスとは
  • ドクダミエキスの効果
  • ドクダミエキスはこんな方におすすめ
  • ドクダミエキスの使い方
  • ドクダミエキスのデメリットは?

こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。

どくだみ茶が健康に良いイメージがあるので、どくだみを使用したスキンケアアイテムも良さそうですよね。

実際にドクダミエキスを配合した化粧水は大人気です。

その理由はニキビや肌荒れを予防し、毛穴の目立ちにくいお肌にしてくれるからです。

でも、どうしてドクダミエキスにそのような効果があるのか不思議ですよね。

今回は、なぜドクダミエキスが健康や美容に利用されているのか、「ドクダミエキスの効果」について解説します。

ナチュラルに健康や美容を目指す方は、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

ドクダミエキスとは

ドクダミエキスとは

ドクダミは東アジア全体に分布する植物で「日本の三大薬草」のひとつです。

まるで毒を溜めているような匂いで「毒溜み」と呼ばれているだけで、毒はありません。

日本では古くから解毒作用があるとされ、お茶や皮膚用のぬり薬に利用されてきました。

どんな匂いがするのか?

ドクダミの葉や茎を切ると、まるで「魚がくさったような生臭い匂い」がします。

中国では「魚せい草」と呼ばれるほどです。

次に、どんな効果があるのか見ていきましょう。

ドクダミエキスの効果

ドクダミエキスの効果

ドクダミは「皮膚用のぬり薬」のイメージを持つ方も多いかもしれません。

しかし他にも、血液サラサラの健康効果や美容にも効果があるのです。

3つの健康効果

ドクダミが持つ3つの健康効果がこちらです。

  • 血液サラサラ効果
  • 肩こりや冷え性の改善
  • アレルギー症状を和らげる

血液サラサラ効果

ドクダミに含まれるカリウムが余分な塩分を体の外に排出するので、高血圧の予防に効果的です。

またフラボノイドが毛細血管を強化し、血液の流れを良くしてくれます。

肩こりや冷え性の改善

ドクダミは肩こりや冷え性の改善にも効果が期待できます。

なぜなら、血液サラサラ効果で体のむくみが減り、老廃物の排出がスムーズになるためです。

老廃物の排出が進むと、体に栄養が届きやすくなります。

そうすると、冷え性の改善にも期待ができるでしょう。

アレルギー症状を和らげる

殺菌・抗菌作用があり、アレルギー症状が和らぐ人もいます。

また、花粉症予防にも効果的です。

美容効果は?

美容にも注目されているドクダミの効果がこちらです。

  • ニキビや肌荒れ予防
  • 毛穴が目立ちにくいお肌へ
  • デトックス作用

ニキビや肌荒れ予防

ドクダミの持つ殺菌・抗菌効果が、ニキビや肌荒れ予防につながります。

ニキビや肌荒れは、毛穴に詰まった油汚れで繁殖する細菌が、皮膚を炎症させるのが原因です。

この細菌の働きをドクダミは抑えてくれます。

毛穴が目立ちにくいお肌へ

上記の皮膚の炎症を抑える効果で、毛穴まわりの炎症も抑えて目立たなくしてくれます。

デトックス作用

利尿作用が高まるため、余分な塩分と水分が排出され、むくみの改善が期待できます。

老廃物がスムーズに体から排出され、新陳代謝の向上にもつながるでしょう。

ドクダミエキスはこんな方におすすめ

ドクダミエキスはこんな方におすすめ

健康にも美容にも嬉しいドクダミエキス、こんな方はぜひ取り入れてみて下さい。

  • 健康的にダイエットしたい
  • 美肌を目指したい
  • 便秘を改善したい

それではドクダミエキスの使い方、日常への取り入れ方を見ていきましょう。

ドクダミエキスの使い方

ドクダミエキスを日常に取り入れる方法は、おもに2種類「どくだみ茶」と「どくだみ化粧水」です。

どくだみ茶

毎日のお茶をどくだみ茶に変更し、血液サラサラ、デトックス作用を期待できます。

お湯で煮出すティーパックが簡単で、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなどで購入可能です。

1日に摂取する量の目安は、1〜2リットルと言われています。

飲みすぎに注意しましょう。

飲むタイミングは食後でも休憩中でも、好きなときに取り入れて大丈夫です。

どくだみ化粧水

どくだみ化粧水で、ニキビや肌荒れ予防、シミ対策にも期待ができます。

スーパーやドラッグストア、ネットなどで購入可能です。

選び方は、ドクダミエキスの濃度が高いアイテムがおすすめです。

また香りが苦手なときには、他の香りに加工されているアイテムもあります。

健康にも美容にも嬉しいドクダミエキスですが、注意点もあります。

ドクダミエキスのデメリットは?

ドクダミエキスのデメリットは?

気になるデメリットを2つ紹介します。

腎機能の弱い方は注意

カリウムが多いため、腎機能の弱い方は高カリウム血症になるおそれがあります。

高カリウム血症:胃腸が不調を起こしたり、不整脈などの症状が現れる

お腹がゆるくなる

利尿作用や便を柔らかくする作用があるため、摂取し過ぎに注意です。

まとめ:簡単に取り入れやすく自然由来の成分で安心

簡単に取り入れやすく自然由来の成分で安心

今回は「肌荒れ対策で化粧水に使用されるドクダミエキスとは?効果の秘密を解説」をテーマに、下記内容でお届けしました。

  • ドクダミエキスとは
  • ドクダミエキスの効果
  • ドクダミエキスはこんな方におすすめ
  • ドクダミエキスの使い方
  • ドクダミエキスのデメリットは?
ドクダミエキスは簡単に取り入れやすく、自然由来の成分で安心です。

毎日のスキンケアに、ぜひドクダミエキスが配合された製品も試してみて下さい。

健康と美容はつながっています。

体の内側も外側も素敵になっていきましょう。

これからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました