今回はそんなお悩みにお答えします。
本記事の内容はこちらです。
- 活性酸素とは
- 活性酸素が増える原因
- 活性酸素を予防して酸化を防ぐには
こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。
健康や美容の世界でとにかく嫌われている「活性酸素」は、どういったものなのか?気になりますよね。
今回は、活性酸素とは何か?増える原因をわかりやすく解説します。
老化をできるだけ遅らせたい方に、ぜひ知って頂きたい内容です。
活性酸素とは
活性酸素は体内で細胞活動や免疫機能に使われています。
しかし過剰になりすぎると「酸化」という生体機能の低下を引き起こすのです。
- 活性酸素はどうやって発生する?
- お肌が酸化して老化の原因になる
- 活性酸素を放っておくとどうなるのか
怖〜い活性酸素について紹介しますね。
活性酸素はどうやって発生する?
呼吸によって取り入れた酸素のうち、約2%が活性酸素になります。
また食生活や生活習慣によっても増える、と考えられているのです。
お肌が酸化して老化の原因になる
美容業界ではシミやしわを作るとして、活性酸素は嫌われています。
なぜなら老化の原因のひとつが、活性酸素が引き起こす「酸化」だからです。
活性酸素を放っておくとどうなるのか
日本人の死因の上位3つ「ガン、心臓病、脳卒中」も活性酸素が関係しています。
その理由は酸化によって、血管や筋肉、骨、脳などの体のさまざまな機能が衰えるからです。
なんと病気の約90%が活性酸素が原因である、といわれるほどです。
活性酸素が増える原因
活性酸素が増えて過剰になり、酸化を引き起こす原因を大きく3つ紹介します。
- 活性酸素が増えやすい食生活
- 活性酸素が増えやすい生活習慣
- その他の原因
活性酸素が増えやすい食生活
原因に考えられるのが食事です。
- 加工食品(お菓子やお弁当)
- 精製糖(よく売られている白い砂糖)
- 大量のお酒
毎日ご飯を作るのも大変です。
疲れてるときは、コンビニのお弁当に頼ってしまうこともありますよね。
できるだけ自然な食品の摂取が、酸化を防ぐ第一歩となります。
活性酸素が増えやすい生活習慣
日々の生活習慣も原因のひとつです。
- ストレス
- 寝不足
- 運動不足
- 紫外線の浴びすぎ
- タバコ
生活習慣を改善するのはむずかしいです。
少しずつ、できるところから心がけたいですよね。
その他の原因
その他の原因がこちらです。
- 大気汚染
- 薬などの化学物質
- トップアスリート並の激しいトレーニング
運動不足は活性酸素を増やす原因になります。
しかし、激しすぎる運動も注意です。
活性酸素を予防して酸化を防ぐには?
活性酸素の発生を少しでも抑えて予防するには「抗酸化物質」が強い味方になります。
抗酸化物質も食事で効果が弱まることがあるので、健康的な食事に気を付けましょう。
老化をできるだけ遅らせていきたいですよね。
まとめ:生活習慣を見直して老化を予防しよう
今回は活性酸素とは何か?増える原因を簡単に解説しました。
- 活性酸素はどうやって発生する?
- お肌が酸化して老化の原因になる
- 活性酸素を放っておくとどうなるのか
- 活性酸素が増えやすい食生活と生活習慣
- 活性酸素を予防して酸化を防ぐには「抗酸化物質」
という内容でお届けしました。
活性酸素を発生させないためには、規則正しい生活となるべく自然に近い食生活を心がけることが重要になってきます。
次回は活性酸素を予防できる、抗酸化物質が含まれる食べ物を紹介していきますね。
今から意識を変えていくためにも、「活性酸素は良くない」と覚えておいて欲しいです。
今回のお話が、もし勉強になったなら嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
またこれからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
コメント