今回は、こんなお悩みにお答えします。
本記事の内容はこちらです。
- なぜ「お米を使ったお酒の化粧水」はお肌に良いのか
- 米ぬか発酵エキスの美容効果3つ
①優れた保湿力
②天然保湿因子(NMF)
③抗酸化作用 - 「お米を使ったお酒の化粧水」のデメリット
①アルコールの臭い
②お肌に合わない方もいる
③冬場はちょっと物足りない
こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。
日本酒などのお酒を使った化粧水を目にする機会が増えてきました。
実は、お米のお酒からできる「米ぬか発酵エキス」がお肌にとっても良い効果があります。
そこで今回は、「なぜお米を使ったお酒の化粧水はお肌に良いのか」を解説し、「米ぬか発酵エキスの美容効果」についてお伝えします。
みずみずしい健やかな肌を保ちたい方におすすめの内容です。
なぜ「お米を使ったお酒の化粧水」はお肌に良いのか

お米を使ったお酒の化粧水は保湿効果と美白目的で人気があり、お肌をしっとりなめらかにしてくれる効果が期待できます。
なぜお酒が化粧品として利用されているかというと、「昔から日本酒を作る職人さんの手が白くきれいだったこと」から研究され「米ぬか発酵エキス」という成分がお肌に良いことがわかったからです。
選ぶときのポイント
成分表示を見ても何がいいのかわからないことありますよね?
お酒が含まれていると「コメ発酵液」と記載されていると化粧品の表示名称で日本酒の意味を持ちます。
米ぬか発酵エキスとは
お米をアルコール発酵させて作られる液体で、お肌のキメを整えてうるおいを与えてくれる成分です。
発酵することによって、従来のお米に酵素のちからが加わるだけでなく、アミノ酸やビタミン、ミネラルなどの栄養素も濃縮されています。
次に、具体的にどのような美容効果があるのかについて見ていきましょう。
米ぬか発酵エキスの美容効果3つ

米ぬか発酵エキスの美容効果3つがこちらです。
- 優れた保湿力
- 天然保湿因子(NMF)
- 抗酸化作用
優れた保湿力
お肌がしっとりうるおう、優れた保湿効果が期待できます。
米ぬか発酵エキスには水分を保持する作用があるため、乾燥や肌荒れから守ってくれるからです。
またアミノ酸が豊富で浸透力も高いため、お肌にもともと備わっている保湿成分(天然保湿因子NMF)の生産をうながし、みずみずしい素肌へとサポートしてくれます。
皮膚の一番外側の層(角質層)に構成される水分保持に関わる因子で、約40%はアミノ酸でできています。
美白効果
お肌のターンオーバーが正常に行われるようになり、美白効果が期待できます。
米ぬか発酵エキスにはバリア機能の低下を抑えるビタミン類が豊富に含まれているため、古い細胞や老廃物を除去しお肌の再生が活性化するためです。
抗酸化作用
高い抗酸化作用によってシミ・シワの原因である過酸化脂質の生成を抑えるため、エイジングケアに期待ができます。
また、紫外線ダメージを防いでメラニンの生成を抑えるのと、コラーゲンの合成を促進する働きもあります。
お肌に嬉しいこといっぱいの米ぬか発酵エキス。
しかし、「お米を使ったお酒の化粧水」ならではのデメリットもあるのです。
「お米を使ったお酒の化粧水」のデメリット

「お米を使ったお酒の化粧水」のデメリットがこちらです。
- アルコールのにおい
- お肌に合わない方もいる
- 冬場はちょっと物足りない
アルコールのにおい
独特なアルコールのにおいがあり、香りが苦手な方には使いづらいです。
また、無香料と表記されていても原材料の香りがする製品があり、香りも個人差によって強く感じる場合があります。
お肌に合わない方もいる
アルコールがお肌に合わない方は、ひりひりとした刺激を感じたり、かえってお肌を乾燥させてしまう場合もあります。
他の製品でエタノールが大丈夫だったからと安心せず、事前にパッチテストを行いましょう。
冬場はちょっと物足りない
乾燥肌の方や冬場は、ちょっと物足りない場合もあるかもしれません。
ご自身の肌質に合わせてクリームやオイル、コットンパックなども合わせて保湿カバーしていきましょう。
まとめ:米ぬか発酵エキスの化粧水でうるおいチャージ
今回は、「お米を使ったお酒の化粧水、米ぬか発酵エキス3つの美容効果とは?」をテーマにお届けしました。
- 水分を保持する作用でお肌がしっとりうるおう
- ターンオーバーが活性化して美白効果
- シミ・シワの原因を抑えて、エイジングケア
これからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント