毛穴が詰まってくすんだ肌にホホバオイルでクレンジングがおすすめ

ホホバオイル3つのクレンジング効果 スキンケア
毛穴の詰まりを対策できるクレンジングオイルを知りたい。

今回は、こんなお悩みにお答えします。

本記事の内容はこちらです。

  • ホホバオイルが毛穴対策に良い理由
  • ホホバオイル3つのクレンジング効果
    角栓を取り除きやすくする
    洗い上がりの使い心地
    界面活性剤フリー
  • ホホバオイルを使用するときの注意点やデメリット
    量と頻度を少なく
    こすらない
    メラニン沈着の黒ずみには効果がない
  • ホホバオイルでより効果的にクレンジングする方法は?
    入浴時に使用する
    オイル洗顔とメイク落としのみに使用する
    精製タイプのホホバオイルも選択肢に

こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。

皮脂の詰まった毛穴は、お肌がくすんで暗い印象に見えます。

そこで毛穴の詰まり対策として、ホホバオイルがおすすめです。

その理由は美容成分が多く、クレンジング効果が高いからです。

この記事では「ホホバオイルが毛穴対策に良い理由」を解説し、「ホホバオイルのクレンジング効果」をお伝えします。
週1回の、時間をかけたスキンケアにも役立つので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。

ホホバオイルが毛穴対策に良い理由

ホホバオイルが毛穴対策に良い理由

ホホバオイルが毛穴対策に良い理由は、美容成分をたっぷり含んでいるのにクレンジング効果も高いためです。

ホホバオイルとは

ホホバオイルは、ホホバ植物の種子を絞って作られます。
油脂(ワックスエステル)を多く含んでいるため、肌にハリとツヤを与える成分としてスキンケア製品に配合されています。

主な美容成分がこちらです。

  • 油脂(ワックスエステル):人間の皮膚にも含まれている成分で肌の弾力や潤いを保つ
  • ビタミンA:肌を柔らかくし乾燥を防ぐ
  • ビタミンD:頭皮環境を整えて髪の毛の成長促進
  • ビタミンE:血流の改善し細胞の活性化
  • ミネラル:シミやそばかすの予防、エイジングケアに期待

それでは、いったいどんなクレンジング効果があるのか?次に解説していきます。

ホホバオイル3つのクレンジング効果

ホホバオイル3つのクレンジング効果

3つのクレンジング効果をお伝えします。

  • 角栓を取り除きやすくする
  • 洗い上がりの使い心地
  • 界面活性剤フリー

角栓を取り除きやすくする

ホホバオイルはお肌の角質をやわらかくする効果があるため、角栓を取り除きやすくします。
また、皮脂と同じ油分なので皮脂詰まりを浮かし出すのに効果的です。

洗い上がりの使い心地

オイル特有のベタつきも少なく「しっとりしているのにさっぱり」で、使い心地が良いのも魅力です。
お肌に近い成分のため馴染みやすく、肌本来のツヤとハリを取り戻してくれます。

界面活性剤フリー

一般的なクレンジングオイルに含まれている界面活性剤がホホバオイルには含まれていないため、お肌に優しいです。

しかし、オイルならではの注意点などもあるので次で解説します。

ホホバオイルを使用するときの注意点やデメリット

ホホバオイルを使用するときの注意点やデメリットは、下記の3つです。

  • 量と頻度を少なく
  • こすらない
  • メラニン沈着の黒ずみには効果がない

量と頻度を少なく

オイルをつけ過ぎると肌本来の皮脂を出す作用を減らしてしまいます。
そうすると毛穴の詰まりの原因になるので、少しずつ使用しましょう。

また毎日使用するとお肌の乾燥を招く可能性があるので、週1〜2回程度のケアがおすすめです。

こすらない

オイル洗顔でも強くこするとお肌にダメージを与えてしまうので、できるだけ摩擦を減らしましょう。

メラニン沈着の黒ずみには効果がない

「紫外線によるメラニン色素沈着で起きる毛穴の黒ずみ」には効果がありません。
ホホバオイルで効果があるのは、皮脂の詰まりによる毛穴ケアです。

毛穴まわりのメラニン色素沈着の予防・対策については、こちらの記事をご覧ください。
【毛穴の黒ずみの原因は?】3つの対策とスキンケア方法を解説します

次に、これらのデメリットをできるだけ解消し、効果的に使用する方法を紹介します。

ホホバオイルでより効果的にクレンジングする方法は?

ホホバオイルでより効果的にクレンジングする方法は?

さきほどのデメリットをふまえて、ホホバオイルでより効果的にクレンジングする方法がこちらです。

  • 入浴時に使用する
  • オイル洗顔とメイク落としのみに使用する
  • 精製タイプのホホバオイルも選択肢に

入浴時に使用する

入浴時の「毛穴が開いた状態」で使用するのが効果的です。
防水マスカラやアイメイクは事前にリムーバーで除去し、ホホバオイルで洗顔、その後に通常の洗顔を行います。

オイル洗顔とメイク落としのみに使用する

オイル洗顔とメイク落としのみに使用して、日中の使用をできるだけ控えましょう。
有効成分の多い未精製タイプは、紫外線に反応する成分が残っている場合もあるからです。
乾燥対策にも使用するときは、「昼間は気になる部分にだけ少量」にします。

精製タイプのホホバオイルも選択肢に

精製タイプは加熱処理によって、未精製タイプと比べて有効成分が少ないです。
しかし紫外線に反応する成分が除去されていたり、お肌がデリケートな方にも安心だったりします。
なので「精製タイプと非精製タイプ」を使い心地で選ぶのもありです。

まとめ:ホホバオイルは美容成分が多くクレンジング効果も高いので毛穴対策におすすめ

今回は「毛穴が詰まってくすんだ肌にホホバオイルでクレンジングがおすすめ」をテーマに、下記内容でお届けしました。

  • ホホバオイルは角栓を取り除きやすく、クレンジングにおすすめ
  • 毛穴の開いている入浴時に使用して、その後に洗顔する
  • オイル洗顔のみに使用して、日中の使用はできるだけ控える
ホホバオイルは美容成分が多くクレンジング効果も高いので、毛穴対策におすすめです。

毛穴詰まりや毛穴の開きは、お肌が乾燥やダメージを受けることで発生します。
普段のお肌の保湿もしっかり行っていきましょう。

これからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。

毛穴まわりのメラニン色素沈着の予防・対策については、こちらの記事をご覧ください。
【毛穴の黒ずみの原因は?】3つの対策とスキンケア方法を解説します

コメント

タイトルとURLをコピーしました