今回は、こんな疑問にお答えします。
本記事の内容はこちらです。
- レチノールとは
- レチノールの効果(お肌へのメリット)
- レチノール、5つのデメリット
- レチノールの種類
- レチノールクリームの使い方
- レチノールクリームを選ぶときの注意点
こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。
マスクがあるとよけいに口元や目元が気になりますよね。
そこで今回は、レチノールの美容効果と注意点(デメリット)について紹介します。
目元の印象を若々しくしたい、ツルツルもっちりお肌を目指したい方におすすめの内容です。
レチノールとは

レチノールは、コラーゲン生成やヒアルロン酸の合成を促進する、ビタミンAの一種です。
2017年に厚生労働省から、「しわを改善する効果効能がある」と認められました。
その結果、お肌の老化対策やしわ、たるみなどの改善に、フェイスクリームや美容液に配合されました。
今では市販のエイジングケア商品の中で、もっともよく使われている有効成分となっています。
レチノールの効果(お肌へのメリット)

レチノールはお肌の救世主ともいえる嬉しい効果が沢山あります。
- ターンオーバー(お肌の生まれ変わり)を促進し、くすみや色むらを整える
- 皮膚のゴワつき、きめをケア、小ジワをなめらかに
- 加齢により薄くなりがちな表皮を厚くし、みずみずしくふっくらとしたお肌に
- シミやしわ、毛穴の黒ずみ・たるみを改善
- ニキビやニキビ跡を改善し、皮脂分泌量も整える
- 目の周り・目元にハリを与え若々しい印象にする
レチノール、5つのデメリット

良いことだらけのレチノールにもデメリットはあります。
- 副作用でお肌が赤くなる・乾燥する・熱感が出る場合がある
- 紫外線対策がいつもより必要になる
- 一時的に毛穴が目立つこともある
- ビタミンCを含むものと一緒に使うと、どちらも効果が弱まる
- 商品価格が高い
レチノール 副作用でお肌が赤くなる・乾燥する・熱感が出る場合がある
レチノイド反応と呼ばれる副作用があります。
(とくに初めて使うときには、かるい刺激を感じることがあります)
レチノール濃度が低いものでテストをして、お肌に合わない時には使用を中止しましょう。
紫外線対策がいつもより必要になる
副作用の出た状態はお肌のバリア機能が低下しているため、日焼け止めをしっかり塗って保護しましょう。
一時的に毛穴が目立つこともある
お肌の再生が進み、一時的にお肌のキメが乱れるためです。
ビタミンCを含むものと一緒に使うと、どちらも効果が弱まる
お互いに効果を打ち消し合います。
ビタミンCを含むものを使用するときにはしばらく時間をおいて、油分の高いレチノールを後で使用するようにしましょう。
商品価格が高い
とくに国内のレチノール商品は高額です。
レチノールの種類

レチノールを含む商品は保湿成分が配合されたものや、昼用・夜用など、さまざまな種類があります。
基本的に、効果の大きいものほどお肌への刺激も大きいです。
お肌に合わない場合もあるので、まずはお肌の一部に使用して様子を見てからにしましょう。
使い心地や香りで種類を選ぶ
- アロエエキスやローズヒップなどの保湿成分が入ったもの
- カモミールやリラックス効果のある香りが入ったもの
- 夜専用や昼夜兼用、または目元用など
効果と刺激の違いで種類を選ぶ
- パルミチン酸レチノール
安全性が高く紫外線による影響も少ない - 酢酸レチノール
パルミチン酸レチノールよりお肌への刺激が強く効果も大きい - トレチノイン(レチノイン酸)
刺激も強く効果も高い。レチノールの性質を変えずに改変された化合物で、医療機関でのみ処方を受けられる治療薬です。
レチノールクリームはドラッグストアやネット通販、楽天などでも購入できます。
肌なじみがよくべたつかない、自分に合ったレチノールクリームを探してみましょう。
レチノールクリームの使い方

クリームタイプのレチノール化粧品を使う時のポイントを、簡単に紹介します。
- スキンケアの最後に使用する
- 使用頻度を調節する
- 日中は紫外線対策もあわせて行う
スキンケアの最後に使用する
レチノールは油分です。
順番を先に使用すると、化粧水や乳液がお肌に入りづらくなります。
レチノールの後、最後に一番油分の多い保湿クリームで乾燥対策を行いましょう。
使用頻度を調節する
初めのうちは週に1回から2回と、間隔を開けて使用します。
少なくても1ヶ月間は、副作用(レチノイド反応)に気を付けて様子を見ましょう。
馴れてきたら使用量を守り、毎日使用しても大丈夫です。
日中は紫外線対策もあわせて行う
日焼け止めや帽子、日傘などを使って、紫外線から影響を受けやすい状態を保護しましょう。
レチノールクリームを選ぶときの注意点

レチノールクリームは空気に触れる面積が少ない、特殊なチューブに入った製品がおすすめです。
その理由はレチノールは熱や光に弱く、空気に触れると酸化しやすいためです。
できるだけ密封できる容器に入った製品を選びましょう。
まとめ:副反応と紫外線対策に注意して美肌を目指そう!
今回は「しわの改善に役立つレチノールの美容効果!5つのデメリットも解説」をテーマで下記内容でお届けしました。
- レチノールとは
- レチノールの効果(お肌へのメリット)
- レチノール、5つのデメリット
- レチノールの種類
- レチノールクリームの使い方
- レチノールクリームを選ぶときの注意点
副反応に気をつけながら、紫外線対策もあわせてツルツルもっちりお肌を目指したいです。
エチノール以外にもエイジングケア対策はありますので、気になったらこちらの記事もご覧ください。
これからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント