今回は、こんな疑問にお答えします。
こんにちは、美容アドバイザーの望月優衣です。
私は生姜とはちみつを入れて、アレンジした白湯を飲んでいます。
白湯はダイエットに良いとは聞くけど、味がしないので毎日続けるのはむずかしいのではないか?と感じますよね。
そこで今回は白湯の効果を簡単に解説し、アレンジした白湯の作り方を3つ紹介します。
白湯の効果とは?

白湯は「飲むだけならできる」と始める方も多いです。
ダイエットや美容に期待できる効果がこちらの3つ。
- 血流が良くなる
- 基礎代謝が上がりダイエット効果
- 腸が活発化し便秘予防
それぞれ解説していきますね。
血流が良くなる
白湯を飲むと体内が温められて血液循環が良くなり、美肌以外にもさまざまな効果が期待できます。
- 老廃物が体外に排出されやすくなる
- 美肌効果
- 肩こりや腰痛の改善
- 冷え性の改善
会社のエアコンが効きすぎている場合など、夏の冷え性予防にもなりますよ。
基礎代謝が上がりダイエット効果
白湯を飲むとダイエットには嬉しい「痩せやすい体質」を作るといわれています。
その理由は、内臓の温度が上昇し胃腸の働きがよくなることで、1日の基礎代謝が上がるからです。
腸が活発化し便秘予防
胃腸の働きがよくなることで消化する力も高まり、便秘解消にも期待できます。
合わせて読みたい
>ハーブティーの効果は?美容やダイエットに取り入れたいおすすめ3選
白湯をダイエットに取り入れたい理由

白湯がダイエットにもおすすめな理由は「ヤセ菌」を減らさないからです。
便秘解消に白湯と同じく「朝のコップ一杯の冷水を飲むこと」も有名ですよね。
しかし冷たいお水は、ヤセ菌を減らしてしまうのです。
マツコ・デラックスさんの腸内環境の話
マツコ・デラックスさんは番組で、腸の中を調べると「痩せ菌」が1つもないことが分かりました。
冷たいお水を飲むことが多かったそうで、免疫効果のあるものや良い菌が消えてしまっていたのです。
なのでダイエットの観点でも、温かい白湯を取り入れたいですよね。
白湯のおすすめの飲み方

白湯を飲む量や飲むタイミング、適温について紹介します。
- 1日に飲む量の目安はどれくらいか
- 飲むタイミングは朝の起床直後が効果的
- 外では保温ボトルで適温を保つ
1日に飲む量の目安はどれくらいか
1日に飲む量は、700~800mlくらいがおすすめです。
飲むタイミングは朝の起床直後が効果的
美容や健康に一番効果が出るタイミングは、朝の起床直後に飲むことです。
休んでいた胃腸を温めて消化機能を高めるからです。
朝起きたら常温のお水ではなく、白湯を飲むようにしましょう。
外では保温ボトルで適温を保つ
適温は40〜70℃くらいです。
保温ボトルに入れて持ち歩き、適温で飲めるようにしましょう。
白湯を飲むときの注意点

注意点を3つ紹介しますね。
- 飲みすぎに注意
- 熱すぎると体に吸収されづらい
- 夜寝る直前に飲むのは避ける
飲みすぎに注意
美容や健康に良くても、飲み過ぎるとむくみの原因になります。
飲む量は1日に、700~800mlくらいにしましょう。
熱すぎると体に吸収されづらい
白湯が体に吸収されやすい温度は、50℃前後です。
沸かした直後は避け、適温まで冷めてから飲むようにしましょう。
夜寝る直前に飲むのは避ける
せっかくの良い睡眠が、夜中のトイレで妨げられるので、寝る直前に飲むのは避けましょう。
リラックス効果を期待して、ついつい寝る前に飲んでしまいがちですよね。
白湯の作り方

鍋を使って簡単に作る方法と、電子レンジを使った方法を紹介します。
自宅で簡単に作る方法
鍋を使って沸かす方法です。
水道水・ミネラルウォーター、どちらでも作れます。
- 鍋に飲む量より少し多めの水を入れる
- 火にかけて沸騰させる
- 沸騰してから10~15分ほど沸かし続ける
- 火を止めて適温40~70℃になるまで待つ
蒸発によって、飲みたいと思っていた量よりも減ってしまうので、少し多めに沸かすようにしましょう。
鍋で作るのは簡単ですが、時間がかかってしまうのがデメリットです。
合わせて読みたい
>ケトジェニックダイエットのやり方は?効果が出るまでの期間について
電子レンジで作る方法
電子レンジで白湯を作る場合は、ミネラルウォーターか浄水器を通したお水を使用します。
レンジ対応の容器やコップに入れて、50℃前後の適温に温めるだけで簡単です。
ダイエットにもおすすめな白湯のアレンジ3選

ダイエットにおすすめな、アレンジした作り方を紹介します。
白湯は無味無臭なので、毎日続けていると飽きてしまう方にもアレンジはおすすめです。
- 生姜を使ったアレンジ
- オリーブオイルを使ったアレンジ
- ミントを使ったアレンジ
それぞれ紹介していきますね。
生姜を使ったアレンジ
白湯を作るときに、薄切りにした生姜を入れて一緒に沸かします。
時間のないときにはショウガパウダーでも大丈夫です。
主な効果は、身体が温まり基礎代謝が上がり、殺菌作用が期待できること。
合わせて読みたい
>生姜は美容にもおすすめ!3つの理由を美容アドバイザーが解説
オリーブオイルを使ったアレンジ
オリーブオイルを小さじ1杯ほど、白湯に加えます。
オリーブオイルは胃に粘膜を貼ってくれるので、胃が弱い方にもおすすめで便秘予防も期待できます。
味や風味が苦手でなければ、おすすめしたいです。
ミントを使ったアレンジ
コップにミントの葉を数枚入れて、白湯を注ぎます。
主な効果はストレス解消効果とアレルギーの改善。
最近ではミントの葉がスーパーでも売られており、ミントティーと同じ味になるのでおすすめです。
まとめ:白湯はダイエットにも女子力アップにも飲み続けたい
今回はダイエットに取り入れたい白湯の作り方の紹介でした。
- 白湯の効果とは?
- 白湯をダイエットに取り入れたい理由
- 白湯を飲むときの注意点
- ダイエットにもおすすめな白湯のアレンジ3選
という内容でお届けしました。
ダイエットだけでなく美容や健康にも効果的で嬉しい白湯。
あなたもぜひ試してみて下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
またこれからも、皆さんに役に立つ情報が発信できたらと思ってます。
コメント